「つくばの里梅まつり」2日目!!
旭地区日下部町最光院にて「つくばの里梅まつり」2日目が開催されました!(*´▽`*)
今日はお天気も良く、会場は多くのお客さんで賑わっていましたよ!
そして豊田市長も会場にお越しいただきました!
今年は梅の開花が早く驚きましたが、やはり最光院の紅白の梅の花は綺麗ですね!✨
見ているだけでとっても癒されました(*^。^*)
来年の梅まつりも晴れてほしいですね~!
旭地区日下部町最光院にて「つくばの里梅まつり」2日目が開催されました!(*´▽`*)
今日はお天気も良く、会場は多くのお客さんで賑わっていましたよ!
そして豊田市長も会場にお越しいただきました!
今年は梅の開花が早く驚きましたが、やはり最光院の紅白の梅の花は綺麗ですね!✨
見ているだけでとっても癒されました(*^。^*)
来年の梅まつりも晴れてほしいですね~!
今日は旭地区日下部町最光院にて「つくばの里梅まつり」が開催されています!!
雨が心配でしたが、途中から晴れてきましたね☀
会場には様々な露店が並んでおり、多くのお客さんで賑わっていました!(*’ω’*)
梅の花を観ながら美味しい物を食べるのは幸せですよね!!春を感じます!
つくばの里梅まつりは今日と明日の2日間開催です!
明日はお天気が良さそうなので、みなさんぜひお越しくださいませ(*^▽^*)
旭地区日下部町「最光院」の梅の開花状況です!!
つくばの里梅まつり開催日が近づいてきました!
現在の開花状況は、もうほぼほぼ満開という状態です( ;∀;)
もう散り始めている木もあれば、満開の木、まだ少ししか咲いていない木もあり、咲きにムラがあります。
しかし、全体的に見れば満開に近いと思います!!
「つくばの里梅まつり」開催日は、3月19日(土)・20日(日)です!(*^▽^*)
みなさん、ぜひお越しくださいませ!
旭地区日下部町にある「最光院」の梅の開花状況をお知らせします!
まだ咲き方にムラがありますが、全体的に見ると8割ほどの花が咲いていました!
最光院の梅園には、紅白の梅がありますが、
白い梅の方が数的には多いです。
紅は白より少し開花が遅めでしたが、先週よりだいぶ花が咲いてきました!
来週は晴れると良いですね!(*´▽`*)
事務所にお雛様を飾りました!!
旭地区では旧暦でお雛様を飾ります。
旭の一部の地域では今でも、子供たちが各お家を回って
「おひなさん見せて~」と言うと、
お菓子がもらえる「がんどう」という風習が残っています(^-^)
お雛様は4月の初めまで事務所に飾りますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください☆
最光院の梅の開花状況をお知らせします!
最光院は旭地区日下部町にあるお寺で、
「つくばの里梅まつり」の会場にもなっています(*^▽^*)
木の種類や場所によって異なりますが、全体的に見ると、五分咲き、半分ほど花が咲いていました!(;゚Д゚)
しかしまだまだ咲いていないところもあり、咲き方にムラがある状態です。
この写真は比較的咲いている場所を選んで撮影したものです。
梅の開花状況については、またお知らせしていきますのでご確認くださいませ!
つくばの里梅まつりの開催日について、一部の情報では月末とされていましたが、
正しくは3月19日(土)・20日(日)です!
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
お越しの方はお間違えの無いようお願いいたしますm(__)m
☆3月のイベントのお知らせです☆
「第15回 つくばの里梅まつり」
開催日:3月19日(土)、20日(日)
開催場所:最光院
住所:豊田市日下部町柿ノ入33
餅つき大会やカラオケ合唱会、銭太鼓や大正琴の演奏、
また、つくば元気クラブさんの屋台、野菜や木工品などの出店もあります!
みなさんぜひお越しくださいませ(*^▽^*)
お問合せは旭観光協会☎0565-68-3653までお願いします。
2月28日(日)に「酒蔵特別見学!!笹戸温泉ウォーキング」が開催されました!
また、酒蔵の中は空気がひやっとしていて、お酒の良い香りが充満していましたよ!(^^)
お酒の試飲では、
みなさん「美味しい、美味しい」と大喜びでした!
お散歩で歩き疲れた後のお酒はより美味しく感じますよね(^-^)
旭地区有間町にある中垣酒造さんでは、良質の湧き水を利用し、様々な良酒を製造されています。
中でも幻の名酒と呼ばれる「賜冠」は、甘口ですっきりとした味わいで、一度飲んだらやみつきになる人気の高い良酒です!
みなさん旭にお越しの際はぜひ中垣酒造さんへどうぞ!!(^-^)
お酒はお土産や贈答用にもおすすめですよ♪
この度、旭観光協会HPが5年ぶりにリニューアルしました!!
新しいデザインになっておりますので、みなさんぜひご覧ください(*^▽^*)
今回は「七色木」についての問題ですよ~!
市平町津島神社周辺にある七色木(なないろぎ)は、
かごの木と同じく市指定の天然記念物です。
・・・さてここで問題です!
この木の特徴は何でしょうか?(^-^)
①7種類の植物が絡み合い共存している。
②日光を浴びると木が七色に光る。
③木目が虹のような美しい模様になっている。
正解は・・・・・・①の7種類の植物が絡み合い共存している。
でした!!
七色木は・・・
山桜、いろはかえで、あかし、つた、冬づた、紫しきぶ、ていかかつらの7種類の植物が絡み合い共存しているんです!!