閑羅瀬町 弘法堂の百日紅
こんにちは(*^-^*)
閑羅瀬町の弘法堂にある、樹齢300年の「百日紅」です。
(サルスベリと読みます。)
高さ8・5m・胸高囲2m70㎝の大木は珍しく、豊田市の
天然記念物に指定されています。堂々とした姿ですね!
弘法堂の横にあり、足元には、百日紅を見守るように苔むした
石仏が幾体も並んでいます。
花の咲く夏には、また違った姿が見られると思いますので、
ぜひその時期に訪れてみてはいかがでしょうか。
こんにちは(*^-^*)
閑羅瀬町の弘法堂にある、樹齢300年の「百日紅」です。
(サルスベリと読みます。)
高さ8・5m・胸高囲2m70㎝の大木は珍しく、豊田市の
天然記念物に指定されています。堂々とした姿ですね!
弘法堂の横にあり、足元には、百日紅を見守るように苔むした
石仏が幾体も並んでいます。
花の咲く夏には、また違った姿が見られると思いますので、
ぜひその時期に訪れてみてはいかがでしょうか。
おはようございます!
今日の朝7時少し前の空です。日が高くなる前のほんの十数分でしたが、
こんな色になっていましたよ~。
青空のほうは、昨日の午後。こんな青い空!白い雲!!は久しぶりでした。
今日の朝、旭はめっきり冷え込みまして、そこら中が霜で
きらきら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°でしたよ~!!
車のボンネットの上に大粒の氷が散りばめられていて、それに
朝日が当たって宝石のようにキレイでした。(^^♪
植木も霜がびっしりで花のよう・・。
笹戸の棚田も、夏の青々とした爽やかな色とはまた違った趣きの
風景になりました。
こんにちは!
旭はここ数日、雪が続いて冷え込んでいましたが、そんな中でも
、ふと気付くと梅の木に花が一輪、二輪・・!!
土曜日の午後の晴れ間に撮影しました。
陽当たりが良かったのだと思いますが、雪の合間に見るといっそう
嬉しさが増しますねえ・・(*^-^*)
少しずつ、旭も春になっております。♫
足元はまだ写真のとおり・・なんですけどね。
こんにちは!!今日は午前中に昨夜の雪が残る旭地区内に取材に出掛けて来ました(*^-^*)
気温は2℃風が強いので体感温度はもっと寒く感じました💦
旭地区閑羅瀬町の矢作第二ダムの湖畔には樹齢500年を超える大きな
「しだれ桜」がひっそりとたたずんでいます。
昭和45年矢作ダムが建設された当時和戸発電所構内にあったものを移植したものだそうです。
毎年春には綺麗な花を咲かせてくれます。花が咲くころにまた、ご紹介させていただきます♪♪
こんにちは!今日は旭高原元気村で
冬季限定発売中の「あらびきフランク」のご紹介です☆
こちらは、香恋の里 山遊里とのコラボ商品で、
昨シーズンまでは雪そりゲレンデの屋台でのみ食べられたのですが、
今年から売店で購入することができるようになりました!
販売は3月中旬ごろまでとのことです。
お早めにお買い求めくださいね。
なお現在、元気村では雪そりゲレンデ開催中です!
入場料1日500円で滑り放題です~☆
ソリで100mのゲレンデを滑り降りるのは気持ちがいいですよ。
遊びに来られた際には、ぜひお土産に
山遊里「あらびきフランク」をお買い求めください☆